» LIVE A LIVE攻略トップ » 最終編のシナリオ攻略2
最終編のシナリオ攻略2/LIVE A LIVE攻略・全マップ完備/リメイク版 HD2D対応 ─ pidlio.com
ここでは、LIVE A LIVE(ライブ・ア・ライブ)最終編のシナリオ攻略情報を掲載しています。
最終編のシナリオ攻略2:各キャラクターのダンジョン攻略
各キャラクターには対応したダンジョンが設定されており、そのキャラクター専用の最強武器が配置されています。入るにはそのキャラクターがパーティに含まれていることが条件になっています。
また、ダンジョン内にはボスがいる場合もあり、倒すことで先へ進めたり装備を入手できたりします。
なお、ベストエンディングを見る場合でも各ダンジョンは必ずしも攻略する必要はありません。
最終編のシナリオ攻略2:ポゴ
本能のダンジョン | |
01 | 本能のダンジョンは勇者の山の麓東側の崖に入り口があります。入口を開くにはポゴの匂いを嗅ぐことで場所を特定することができます。入口付近で匂いを嗅いだら煙が出るのでその場所を調べてみましょう。入り口が開くと以降はポゴがいなくても出入りできるようになります。 |
02 | 内部はそこそこ複雑な作りになっています。マップを確認し、アイテムを入手しながら先を目指しましょう。 |
03 | 奥へ進むと氷漬けの親子がいます。これが最終編のワタナベイベントです。パーティにアキラがいる場合は心を読んでみましょう。隠しボス「デスプロフェット」の話が聞けます。 |
04 | 本能のダンジョン最深部にはポゴの最強武器「ブリバリ骨オノ」があります。 |
本能のダンジョンの隠しボス:アムルクレチア | |
05 | 本能のダンジョンの池に行くと巨大な魚がいます。話かけると「黄金ちょんまげ」を持ってこいと言われます。「黄金ちょんまげ」は力のダンジョンか魔王山にあるので、先に入手してからこのダンジョンを攻略するのも良いでしょう。 |
06 | 「黄金ちょんまげ」を渡した後、選択肢に両方「はい」と答えると戦闘になります。アムルクレチアを倒すとエリアルリングが入手できます。 |
-- | 本能のダンジョンのマップ ![]() |
最終編のシナリオ攻略2:おぼろ丸
鍵のダンジョン | |
01 | 廃墟となったルクレチアの町の民家から入ることができるダンジョンです。ダンジョン内に入ると出現する敵「影」を倒すことで入手できる「錆びた鍵」を使って攻略していく必要があります。また、錆びた鍵の使用にはおぼろ丸が必要となります。 |
02 | 内部は非常に広く複雑なため、マップを参照しながら進みましょう。途中で入手できる朱雀の鍵、玄武の鍵、青龍の鍵、白虎の鍵は対応する専用の扉を開くのに必要となり、すべて揃える必要があります。 |
03 | ダンジョンの一番奥には、おぼろ丸の最強武器「村雨」があります(ボスはいません)。 |
-- | 鍵のダンジョンのマップ ![]() |
最終編のシナリオ攻略2:心山拳師範(レイ・ユン・サモ)
技のダンジョン | |
01 | 勇者の山の中腹にある隠しダンジョンです。入るには「心山拳師範」を仲間に加え、入口を塞ぐ岩を破壊する必要があります。 |
02 | ダンジョン内にも多くの通路を塞ぐ岩が置かれており、破壊するには「心山拳師範」が対応する技を選択する必要があります。マップには対応する技を記載してありますので参考にしてください(HD2D版は技を選ぶ画面にヒントが記載されています)。 |
03 | 出現する敵はボスの「ボイスハート」のシンボルエンカウントのみとなります。エリア移動するたびに出現するので面倒ですが、最終エリアにいるボイスハートを倒すと以降は出現しなくなります。 |
04 | ダンジョンの一番奥には、心山拳師範の最強武器「達人のヌンチャク」があります。 |
-- | 技のダンジョン ![]() |
最終編のシナリオ攻略2:サンダウン・キッド
時のダンジョン | |
01 | ルクレチアの森の南東にある隠しダンジョンです。キッドが仲間にいる状態で森を歩いているとと馬(O・ディオ)が走っていくのが見えます。その馬を追いかけていった先にダンジョンへの入り口があります。 |
02 | ダンジョンに入ると一定時間ごとに鐘の音が鳴り、画面が暗くなっていきます。真っ暗になるとボス「ジャギィイエッグ(4体)」が襲ってきます(それ以外に敵は出ません)。充分にレベル上げや装備集めなどをおこなった上で攻略するようにしましょう。ジャギィイエッグと戦う前にダッシュで攻略することも可能ですが、倒したうえでゆっくり探索する方が良いでしょう。 |
03 | ダンジョンの一番奥には、サンダウン・キッドの最強武器「44マグナム」があります。 |
-- | 時のダンジョンのマップ ![]() |
最終編のシナリオ攻略2:高原日勝
力のダンジョン | |
01 | ルクレチアの森の北西、勇者の山の入り口付近にあります。高原日勝を仲間に加えた状態でこの場所へ行くと、入口を塞ぐボス「アポフィスフィオ」が見えます。アポフィスフィオを倒して中へ入りましょう。 |
02 | 力のダンジョンに入ってすぐは宝箱が開かず、敵も出現しません。 |
03 | ダンジョンの一番奥には、高原日勝の最強武器「最強バンデージ」があります。この最強バンデージを入手することで、帰りの道中で敵が出現するようになり、さらに宝箱の中身も入手できるようになります。 |
04 | こののダンジョンの宝箱には「黄金ちょんまげ」があります。入手して本能のダンジョンへ行けば「アムルクレチア」と戦うことができるようになります。 |
-- | 力のダンジョンのマップ ![]() |
最終編のシナリオ攻略2:アキラ
心のダンジョン | |
01 | 心のダンジョンは入口がありません。入るにはアキラのテレポート(の失敗)をおこなう必要があります。初回侵入する際は戦闘離脱でテレポートした際に1/4の確率で入ることができます。 |
02 | ダンジョン内部には亡者の魂が眠る場所があり、調べるとルクレチア王をはじめとする人々の魂が出現します。話しかけても何も言いませんが、アキラが心を読むことで話を聞くことができます。 |
03 | ダンジョンの一番奥には、アキラの最強武器「ド根性グラブ」があります(ボスはいません)。なお、このダンジョンを脱出するにも「ド根性グラブ」を入手する必要があります。パーティやレベル、装備が揃うまえにここへ入ってしまった場合は、敵から逃げ続けることで攻略は可能ですが、隠しボス「デスプロフェット」のカウントにも影響するので注意しましょう。 |
-- | 心のダンジョンのマップ ![]() |
最終編のシナリオ攻略2:キューブ
知のダンジョン | |
01 | ファミリオの村にある民家が入口となっています。攻略するにはキューブを仲間に加えておく必要があります。 |
02 | ダンジョン内部は敵が出ませんが、パズルのような謎解きをおこないながら先へ進む必要があります。マップのページ下部に各謎解きの回答がありますので参考にしてください。 |
03 | ダンジョンの一番奥には、キューブの最強武器「17ダイオード」があります(ボスはいません)。 |
知のダンジョンの隠しボス:ユラウクス | |
04 | 17ダイオードを入手した後、再びこのダンジョンい入り、赤い床のエリアの奥へいくと、隠しボスのユラウクスが出現しています。ユラウクスを倒すとエリアルヘルムが入手できます。 |
-- | 知のダンジョンのマップ ![]() |
最終編のシナリオ攻略2:その他の隠しボス
デスプロフェット | |
01 | 最終編に入り、通算で戦闘から100回逃げると出現する隠しボスです(テレポート含む)。本能のダンジョンではワタナベ親子の心を読むことでデスプロフェット出現に関するヒントが得られます。 |
02 | 逃げるカウントが残り5回になるとデスプロフェットが話しかけてきます。100回目で強制戦闘になるので充分な用意をしてから挑みましょう。 |
03 | デスプロフェットを倒すとエリアルメイルが入手できます。 |
ヘッドプラッカー | |
01 | 魔王城の一番奥で魔王オディオが登場した後、魔王と会話せずに引き返すと異次元空間に飛ばされます。そこでしばらく待っているとヘッドプラッカーが出現して戦闘となります。 |
03 | ヘッドプラッカーを倒すとエリアルブーツが入手できます。戦闘後は最終編のスタート地点に戻されます。 |
-- | 魔王城・城内のマップ ![]() |
« 最終編のシナリオ攻略1 │ 最終編のシナリオ攻略2 │ 最終編のシナリオ攻略3 »
このページをSNSでシェアする | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |